1. 薬剤師フリーコネクトトップ > 
  2. 酒は百薬の長?

求人情報毎日更新 2013/10/29 NEW!

酒は百薬の長?

アルコール(エタノール)には相当な精神依存と身体依存があります。

また、エタノールはその分子量の低さゆえに低濃度(4.1%ほど)でも

海水(平均的塩分濃度3.5%)に匹敵するほどの浸透圧です。

なので、低アルコール飲料でも、補水になるどころか、エタノール自体が持つ利尿作用と相まって脱水傾向となります。

しかも、解毒の過程では、(毒性の高い)アセトアルデヒドができます。

(私の味覚では)純粋なエタノール自体は非常に刺激が強くまずいので、たとえミネラルウォーターで希釈しても、そのままでは飲めたものではありません。

有史以来、古今東西の醸造技術やフレーバーなどで“その味”を“隠蔽”して“おいしく”

飲んでいますが、その本質は“エタノール摂取”なのです。

摂取方法が“飲む”というありふれたスタイルなので、日常風景に溶け込みますが・・・。

 

そんな私も、休肝日など全く設ける事なく毎晩4合(相当)は欠かさず飲みながら、自身がアルコール依存症なのか心配なので“アルコール依存症チェック”などをネットで実施してみては、アルコール依存を否定しつつ、20年以上飲酒生活を送っていました。

 

冒頭の事実に改めてフと気づいた4年前のある日にピタリとお酒を辞める事にして、

今日に至ります。

wineglass

 

最初の1週間くらいは飲みたい衝動に駆られましたが、その都度“アルコールの理屈”を

思い出し、欲求を封じ込めました。半年ぐらいはちょっとなら・・・。

などと小さな誘惑もありましたが、1滴も飲む事はありませんでした。

現在では全く飲酒要求はありません。

特に病気になって辞めた訳ではないので、健康になったかどうかは分かりませんが、

お金と時間は有効に使えるようになりました。

(飲み続けたいが為に見ない事にしていた肝機能データの異常マークは全て消えました)

 

 

 

【薬剤師おもしろ豆知識 目次へ】

 

新規会員登録

最近チェックした求人情報

とってもオシャレな薬局です!

薬剤師としての経験をいかしませんか?

初心者歓迎

薬剤師としての経験をいかしませんか?

あなたの経験をいかしませんか

薬剤師フリーコネクト 携帯サイトはこちらをチェック